今日は二日間休んでいたのでいろいろ仕事がたまっていました。
今日はヒマなんですが一人で店をしているので少し気ぜわしいです。
今日は昨日の続きで店鼻薬に配合されている主な成分について語ります。
分類血管収縮成分、主な成分は塩酸テトラヒドロゾリンとナファゾリン塩酸塩と
オキシメタゾリン塩酸塩。
作用、注意は交感神経興奮作用によって毛細血管のa1受容体を刺激し
充血した鼻粘膜の毛細血管を収縮させて鼻ずまりを緩和する。
過度の使用によりa1受容体のダウンレギュレーション、受容体の数を減らして
適応すること、を生じかえってひどい鼻づまりを起こすことがある。
点鼻薬性鼻炎。用法、容量をきちんと守って使用することが大切。
小児は中枢への影響が現れやすいため7歳未満の小児へは使用しないこと。
高血圧、心臓病、糖尿病、甲状腺機能障害、緑内障の診断を受けた人は
使用前に医師、薬剤師に相談する。
分類殺菌成分、主な成分はベンゼト二ウム塩化物、ベンザルコニウム塩化物
作用、注意は鼻腔内の殺菌、消毒作用を示す。
たかでした☆
0 件のコメント:
コメントを投稿